加賀白山の旅1

行ってきました!石川県の日本百名山

それは加賀白山。標高2702m。

白山の基本情報

(1)開山1300年を迎えた山岳信仰の聖地で、北陸を代表する名山

(2)石川県花・クロユリをはじめ、「ハクサン」の名を冠する花の宝庫

(3)早朝の山頂からのご来光と360度の大展望を満喫

富士山、立山とともに日本三霊山とされています。
日本百名山でもある白山は、石川県と岐阜県にまたがる標高2,702mの山。花が多く、ハクサンコザクラをはじめ「ハクサン」の名がつく植物は約20種を数えます。最高峰の御前峰と第二の高みである大汝峰、剣ヶ峰からなり、その周囲には翠ヶ池や紺屋ヶ池などの山上池が点在します。
有人小屋は山頂南直下の白山室堂と、そこらかさらに少し下った南竜山荘で、あとは大半が避難小屋となっています。

今回はこの白山室堂に泊まることにしました。

花を見るなら

行くなら7月いっぱいがいいらしい。

なぜなら、お花畑だからだそう。一体、お花畑ってどんなんだろう?

さらには、山小屋宿泊ってどんなんだろう?

初めてのことがいっぱいでワクワクドキドキ。

久しぶりの飛行機の旅でさらに胸が高まりました!

福岡空港から小松空港へ

まずは、福岡空港で合流の仲間、そして小松空港で合流の仲間で全員集合です。初日は白山市まで行って、麓の温泉ホテルに泊まる。

白山市の旨いもの

地元の軍鶏屋さんに行きたかったけど、予約なしでは入れず・・・。

そこで、ササっとググってくれるやまもっちゃん。
近くに「ト一」という夫婦だけで経営している小料理屋を発見。電話を入れると、OKだという。

暖簾をくぐって入ると、壁にはびっしり手書きのメニュー!こんなにたくさんのメニューをご夫婦だけで作って振る舞うなんて!!神業だ〜〜〜

そこでオススメのここにしかないお料理をいただく。

なかでも「ナスのオランダ煮」なんてお初でした。
丸ごとナスを、切れ目を入れてお出汁がしみやすくして甘辛く炊いてありました。

他にも、みんな大好き油淋鶏や麻婆豆腐などご飯が進む進む!!

そして石川の地酒といえば「手取川」。じっくり味わって、これは美味しくて飲みやすい!!だそう。贅沢な時間を仲間たちを過ごし明日から始まる登山のオリエンテーションとなりました。

ホテルからのサプライズ

ホテルの戻ると、「21時から夜鳴きラーメンサービス中!」だって?!

ラーメンは別腹別腹!!と全員、さらにラーメンまでいただきました。あっさりとしてペロリと食べてしまいましたとさ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です