ススキ野原を見たい!
先日の山歩きでススキ野原を歩くレポートをしておりましたら、
「私もススキ野原を見てみたい!ススキ野原を歩きたい!」
というリクエストをいただきました。
福岡の冒険家と行く世界中の自然体験
アウトドア遊びの様子、キャンプに必要な技や知識を紹介していきます。
先日の山歩きでススキ野原を歩くレポートをしておりましたら、
「私もススキ野原を見てみたい!ススキ野原を歩きたい!」
というリクエストをいただきました。
基山には季節ごとに目も舌も楽しませてくれる植物たちがいろいろあるのですが、ここでは絶滅危惧種に指定されていて保護されている植物たちについてレポートします。
3日ぶりに里山から降りてみたら桜が満開になっていました。 だけど、朝から春雨。優しい雨がしとしと降っています。その細い雨の中、桜が満開になっていました。 春雨とは 春雨とは、3月から4月に降る雨のことで、日本の上空に移動…
暑い日には、ソーメンをお昼ご飯に食べたくなりますね。さらに、もっと楽しくソーメンを食べるには?やっぱり「ソーメン流し」でしょう!ソーメン流しをするには、竹で作られたソーメンの道と流れる水が必要になりますね。さぁ、ゼロから…
「ハンモック」と聞いて、イメージするのはなんでしょう? 木陰にぶら下げて昼寝をしているところ?それとも、スタジオなどで行うエクササイズ「ハンモックヨガ」?はたまた、南米などで船移動の際に使うハンモックベッドのことでしょう…
外も涼しくなって、燻製に最適なシーズンがやってきました。 ということで「酋長の燻製教室〜ベーコンとランタンを作る会〜」を開催しています。 そもそもベーコンってなに? ベーコンとは、豚肉を塩やハーブで味付けしたものを燻して…
初開催!里山平等寺でダンスイベント無事終了しました。 「自然を舞台に踊ってみたい!」 そんな願いを聞いて、ぜひぜひこの里山でやってみようと手を挙げました。 平等寺の田んぼに、山に、竹林。 どこもかしこも緑美しい。 人も温…
夏のどろんこキッズは 竹取りから始めるソーメン流し。 みんなでワイルドにガンバルゾ〜! えいえいオ〜〜!! (1)竹取りとお野菜収穫に別れて材料集め 今回の参加者は、1歳から小学3年生まで様々。 そこで、ワイルドに竹切り…
すっかり記事を書くのが抜けておりました! 8月のどろんこキッズも暑さに負けず? 楽しくできましたよ〜。 今回は、小学校高学年の参加もあり。 1歳のちびっ子キッズの参加もありで年齢層も幅広く いろんなふれあいがありながら、…
親子アウトドア「どろんこキッズ」9月、無事終了。 終了した途端 雨が降り始め、すごく肌寒くなりました。 ついさっきまであんなに川で 山で 冒険してたなんて夢みたい でも、子どもたちも 昔 子どもだった大人たちも あんなに…
最近のコメント