【七草さんぽで 春の野草摘み🌿】
6日は 七草集めに
基山へハイキング👣

たくさん見つかるのは
「はこべら」
あっさりして食べやすい

なかなか見つからないのは
「ごぎょう」
それでも ちっさいのを二株ゲット

「ほとけのざ」は
いつものヤツとは違います
本物のほとけのざは
少し毒があるのだとか…ご用心
七草では
「田平子」という
タンポポの仲間みたいなのを
「ほとけのざ」として摘みます

この「田平子」は
山頂近くにはなくて
ピクニックゾーンで発見され
「なぁ〜んだ、宝は足元にあったね〜✨」と
名作「青い鳥」を思い出しました📖
「せり」「なずな」「すずな」「すずしろ」は
里山 平等寺産を〜✨✨

早速 調理
久しぶりに
トゥクトゥク鳴らせて
野草を細かく刻む♫


この音が気持ちいい
今回もお山でアウトドアクッキング

酋長特製
「七草つみれ汁」
できあがり

アツアツが喉を通ると
体がほっこりあたたまって
笑顔になりました
明日の朝は
七草粥で
体も心もデトックス

七草物語によると
ある息子さんの
年老いた両親のために
七草粥が始まったのだとか
七草粥を食べたら長生きできたそうな!
トッピンパラリのプゥ🌿