2020年6月21日夏至で新月、さらに日蝕のこの日に一本の電話。
「山人クラブで畑しない?みんなでイベントとかやったらいいやん!」
という近所の農家さんからの提案。
おぉ〜〜〜、このスペシャルな日にこのお話。
とても広くてドキドキしたけれど、チャレンジすることにしました。
※オープンがっこうの申し込みはこちら
そもそも里山がっこうでは何ができるの?
こちら福岡県の筑紫野市にあり、都心から車で40〜50分の里山です。
うまい空気と美しい水、小鳥のさえずりに小川のせせらぎ。
時折、遠くで草刈りの音がするくらい。
村の9割以上が農家さん。つまり畑のプロフェッショナルに囲まれています。
困ったときは、いつでも教えていただくことができます。
そして、山人夫婦は、この里山に住み、ゲストハウスを運営したり、夫トミーの豊かなアウトドア経験から山をはじめとした自然体験をしたり、妻なみどんは元教師だった経験を生かし、子どもたちとのワークショップや親子のふれあいをテーマとした活動をしたりしています。
私たちを里山とあなたの架け橋に、自然との架け橋にしてくだい。
地域との繋がりがあるから、里山体験は広がります。この地域の方とのふれあいも醍醐味の一つです。
せっかく自分たちで自由に作れる畑なのだから、無農薬の安心お野菜を作りたいものですね。季節ごとに収穫を楽しむ。時には収穫マルシェなんかしちゃったり!
これからの里山がっこうスケジュール
これからの里山がっこうのスケジュールをお話していきます。
基本的に里山がっこうは、月に1回とします。
平日クラス(毎月第2金曜日)
日曜クラス(毎月第3日曜日)
7月はオープンキャンパスならぬオープンがっこう。
自然に興味ある方をお招きして、仲間作りを楽しみましょう。
今は鋤いただけの広い畑ですので、畝を作りましょう。
らっきょう畑に入る許可をもらってますので、らっきょう採りもして、来年に向けて植えることまでできたらいいですね。
8月は秋じゃがいもを植えを予定。
春じゃがいもも美味しいけど、秋のじゃがいもも冬眠前のご馳走で格別に美味しいものです。
9月は畑の手入れとソーメン流し。
10月は畑の手入れとハイキング。
11月は畑の手入れと紅葉遊び。
12月は畑のお手入れと餅つくり。
1月は室内でお味噌仕込み。
2月は冬野菜の収穫と芋煮会。
3月は畑のリセット作業。1年のまとめ。
予定は変更するかもしれませんが、毎回畑の手入れと何か楽しいワークができたらいいなと考えています。
※オープンがっこうの申し込みはこちら
参加するには
まずは7月4日土曜日にオープンキャンパスならぬオープンがっこうをしますので、そちらに参加してみましょう。
朝9時〜お昼ご飯までで、無料で開催いたします。
まずは、畑の様子、みんなの様子を体験してから、決めてもいいかもしれませんね。
(持ってくるもの)
・帽子 ・水筒 ・おにぎり(カレーを作ります) ・自分の農作業道具 ・軍手 ・着替え
(お時間ある方は終わったら川涼みなんてどうでしょう?)
※オープンがっこうの申し込みはこちら
今回の募集は2020年度生として、8月〜3月まで参加できる方。
自分たちで好きなお野菜を育てて、自分農をやってみたい方は、自分の区画を決めてトライしてみましょう。がっこうの日以外も積極的に畑に来てお世話されてください!
・自然農トライコース
山人夫婦とワイワイ楽しみたい方、里山の自然と触れ合いたい方、親子で自然遊びをしたい方は、私たちと一緒に畑をつくりお世話していきましょう。
・里山ワイワイコース
どちらのコースも一緒に使えるプライベートfacebookページやYouTube動画での毎月の様子も配信されます。また、ニーズがあればみんなでキャンプやオンライン畑ミーティングなんてのも楽しそうですね。参加が難しくても、オンラインで里山がっこうに参加できます。
維持管理費として毎月1000円を徴収いたします。(今年度は8000円となります。)
ワークショップなど畑以外の活動がある場合は、材料費が別途かかります。
栽培活動以外にもやってみたいこと、いろいろできそうですよ。
ぜひリクエストで教えてください。
2020年度生申し込みフォームはこちら。
では、一緒に里山を楽しめる仲間が集まるのを楽しみにしています。
最近のコメント