長崎県でしま山登山 五島列島七ツ岳

福岡を早朝に出発して五島列島福江島に向かった。

朝一便の高速船に乗る予定が、釣りで使うクーラーボックスがあったためフェリーへの変更を余儀なくされてしまった。

それが、案外快適で気持ちよく船旅を楽しめたのだった。

さて、11時ごろ福江港に到着した私たちであるが。この日の予定は何かと言うと・・・

五島列島にある九州百名山の一つ”七ツ岳”に登ることである。

まずはレンタカーを受け取りに

予約しておいたレンタカーを受け取りに行ってからのスタートとなる。島ではレンタカーが必須である。島の友人でもいない限り移動が難しい。レンタカー屋さんのスタッフさんが港まで迎えに来てくださってたので安心。

今回お世話になったのはSAレンタカーさんである。

「瀬川寝具店」の看板。夜には「CAFE AND BAR FUTON HOUSE」になる。

気さくなご夫婦が経営されている。面白かったのは、レンタカー屋さんの受付に行ったのはふとん屋さんだったことである。
このふとん屋さんは、なんと福江島に昔からある”瀬川寝具店”で自社工場まで持っている。その工場の場所が雨通宿(うとじゅく)という場所であることから、ふとん屋さんの奥でゲストハウス”雨通宿”を始めたというのだから面白い。

ホスト夫妻と話してみると私たちのゲストハウスと同じくAIRBNBにも掲載していることがわかり、お互いに泊まりに行きたいねなんて情報交換をしてお別れした。

ぜひ、機会があれば泊まってみたい宿である。
”ふとん屋さんの奥に始めた五島初のゲストハウス 雨通宿”
気になる方はこちら

ちなみに、こちらのAIRBNBのクーポンで安くなりますよ。

五島うどんで腹ごしらえ

出かける前にまずは腹ごしらえ。今回、GO TO トラベルの地域共通クーポンもあるし、しまとく通貨も付いてきたので、これらを利用できるお店を探す。

そこで出てきたのが五島うどん”ばらもん亭”

baramontei

店に入ってきてすぐにメニューを選ばせられる・・・。悩む時間はない。スタッフに促されるがままカウンターに行き、トッピングを選んでいる間に、うどんが出来上がっていた。

おぉ、これが有名な細いうどん五島うどんか〜と感動しながらいただく。

トッピングは大好きなきつねとごぼう天

この日は少々肌寒かったので、うどんでほっこり。あったまる〜♡

店内には長崎の島の文化”ばらもん凧”がドド〜ンと飾られていた。

baramon

では七ツ岳へ出発!

食後は心地よい満腹感にうとうとしながら(私は助手席である)、目指すは登山口。

七ツ岳は、福江島の西部、岐宿町と玉之浦町との境にある。標高431.5mで九州百名山に選ばれている山である。

まずは荒川温泉を目指す。海のそばにある温泉から七ツ岳を眺める。
なるほどノコギリのようにギザギザの形をした七つの岩峰を見ることができる。島外の人は”ナナツダケ”と呼ぶが、地元の人々は”ナナンダケ”と呼ぶらしい。

いよいよ山道に入ってきた。

nanandakejinja

やがて出てくるのが”七嶽神社(ナナンダケジンジャ)”で、車はこちらに置かせていただく。今から始まる冒険の安全を祈願する。

本殿裏の舗装林道を終点まで歩くと、石の鳥居が出てくるので、それをくぐるといよいよトレッキングのスタートである。

そこでは長い長い石畳と石の階段が待っていた。

ふ〜〜〜〜、もう疲れたよ〜と泣き言を言いたくなる頃に、小さな祠が出てくる。七嶽神社の上宮である。杉林の中にひっそりと、でも存在感があってどっしりと佇んでいる。そこで、再度、無事に冒険を楽しめますようにと祈願した。

nanandakejinjajougu
小さな祠が上宮である

そこからは山道をひたすら登ったり、下ったりを繰り返す。

だってそこは七つも岩峰があるのだから。そして山頂は何番目にあるのかもよくわからない。標高325mあたりから展望が開け、尾根道に入る。尾根道を歩くのは爽やかだ。右手に海、左手に町と眺めを楽しみながらの山歩きとなる。

尾根を歩くと福江島の南側や海が見えて爽やかだ。

私たちは午後スタートだった。
しかもこの日は晩秋。
肌寒い新月の曇り空。
日が暮れるのも早い。

いくつの岩峰を超えた時だろうか、ガイドのTommyが言った。

「もう3時近いし曇ってる。
 頂上まで行ったら、下山に同じような時間がかかってしまうので
 暗くなってしまいそうだ。
 今日は新月。暗くなったら何も見えない。
 残念だけど、今回はここまで。」

ということで、山頂まであと2峰ほどというところで終わってしまった。

Tommyの新月だからという、月の動きまで把握しているところに驚き!

nanandake
山頂に行けず残念なTommy

帰路も同じく、登ったり下ったりの繰り返し。
どうにか日が沈む前に降りることができた。

七嶽神社に戻り、無事の報告と感謝を伝えて、帰路に着いた。

山頂は次回のお楽しみとなった。

今回の山動画はこちら→YouTubeやまびとクラブ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です