七草粥を食べよう

1月7日は、人日の節供で七草を食べる日です。

七草を食べて、年末年始の暴飲暴食をデトックスしよう!

七草とは

“せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ 春の七草”

とあるように、7つの草を摘んできてお粥に入れて炊くのです。

過去に、やまびとクラブでは、初春の山歩きとして、七草登山をしてきました。

(アウトドアクッキングは楽しみ)

できれば、登山の道中に七草を摘めたらいいなと考えて登っていましたが、過去の山歩きで七草に巡り会えたことはありません。

たまに、浜大根があって、スズシロ代わりにしたり、ハコベだけが大量に見つかったりしたこともありますが、7種類も見つけるなんて奇跡じゃないかと思えるくらい見つからないものです。

七草はどこにあるのか

では、山に七草がないなら、どこにあるのだろう?畑仕事をしているTommyさんについて行き、畑の様子を見せてもらった。

ん?

スズナ(カブ)がある!スズシロ(大根)がある!

畦道や畑の草をまじまじと見る…。

ん?ん?

あるではないか〜‼️

そこには、自然に生えてきたハコベ、ナズナ、セリがワサワサとあったのです。

ゴギョウは母子草と呼ばれる優しい葉っぱなのだけど、これはなかなか見つからなかった。

今回はお隣さんの庭に草として自然に生えてきてたものを見つけた。

ほとけのざは、いつものほとけのざとは違う。

(“ほとけのざ”と呼ばれる植物だけど七草じゃない)

七草の”ほとけのざ”は、コオニタビラコであり、キク科のたんぽぽに似た植物である。今頃のコオニタビラコはロゼッタ状になり、葉っぱが地面に広がっているはずである。

見つかりそうで見つからない💦

昔は、これら二つの代わりに、”ノビル”と”ヨメナ”を入れていたそうだから、それで代用するのもオススメ。

(Tommyさんの畑の七草)

Tommyさんの畑からは、コオニタビラコが見つからず、ミツバが入っています。

つまり、七草は人里にあるのである。

わざわざ山に取りに行くものではなく、庭先の小さな畑に生えているのである。

そんな身近な野草たちには、それぞれにパワフルな効能があり、私たちの弱った胃腸に優しく働きかけてくれる。

ぜひ、七草を食べて身体を元気にしてから、仕事始めにしようではないですか!

今年も元気にやっていきましょう。

明日は、七草をお伝えする里山de七草ハイキングを開催します。

和ハーブインストラクターでもある”なみどん”と一緒に野草散策しませんか♡

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です