春の七草をハイキングで知る

みなさんは七草粥を食べましたか?

Kaoくらしの研究所によると女性の31%、男性の27%の人が七草を食べているというデータがあります。Kaoくらし研究所より

七草粥は家族の無病息災を祈って食べるものです。そんなフワリとした意味もあれば、七草の各々の効能を知れば、食べる薬なのだと理解するでしょう。

今週末の里山カフェの日替わりランチは、七草粥を炊いています。まだの方は食べにお越しください。お腹に優しくてあったまりますよ。

本日のゲストさまは、”家では食べないから、こちらで食べられて良かった^_^”と言っていただき、おかわりまでしてくださいました。

ある人は、七草粥を食べるために食堂へ行く。

またある家族はスーパーで七草セットを買う。そして、親子で野草を確認しながら味わう。

ある家族は七草を摘みに行ってみる。家族のイベントにするのもステキですね。

みなさんは、どんな人日の節句を過ごしていますか?

今年のやまびとクラブでは、七草ハイキングをして里山を歩き、自分の手で七草を摘む経験をしていただきました。

まずはTommyさんの畑に行こう

Tommyさんの畑は、植えられた野菜もあり、自然に生えてきた草たちありで、賑やかです。

今回、摘みたい七草は、自然に生えてきた草たちの中にあります。

すぐに見つかるのが、ハコベラとナズナ。

すでに小さな蕾を付けているのも、チラホラ。

そして、植えていた大根がスズシロ。

“親子でうんとこしょどっこいしょ”

さらに、こぼれ種の蕪がスズナ。

セリは水辺に生えてます。今はまだ寒い時期。やっと出たばかりのセリを摘んじゃった。

この時期に探すの難しいのが、ゴギョウとホトケノザです。

ゴギョウはどこですか?

畑にないので、畑を出て里山を歩くことに。

ゴギョウの代わりに、ノビルを入れることもあるそう!

そこで、ノビルを収穫します。

これが、また力とコツがいる。手で引っ張るでは、必ず失敗するのです。

スコップでガッツリ下からひっくり返すイメージで掘り起こします。

すると、まだまだ小さな白い球が出てきます。その球根とネギのような葉っぱを全て食べるのです。

七草名人に出会う

またしばらく歩くと、畑仕事をしているおばちゃんがおられて、話しかけてみました。

(白菜の手入れ中のおばちゃん)

実は、おばちゃんは昔、七草セットを500個くらい作って出荷していたのだそう✨✨✨

七草を作っていたときは、一月三日には出荷があって、お正月をゆっくり過ごせなかったと言います。

私たちは、幸運なことに七草名人に巡り会ったわけです。そこで

“ゴギョウとホトケノザは、どこかに出ていますか?”

と尋ねたところ

“まだ寒かけん出とらんとたい”

やはり、やはり。

出荷の際は、代わりに、ノビルやヨモギを入れていたんだって。

せっかくだから、おばちゃんの畑を見せていただくことにしました。

そこには、美しい朱のにんじんが収穫されていました。

“持っていかんね〜”

(本日の収穫・おばちゃんからの野菜も入りいっぱいに!)

おばちゃんご自慢の里山根菜類!これは生で食べたいねとゲストさんも感激。

でティータイム

Tommyさんがお湯を沸かして、熱いココアを飲みました。

お湯が沸くまで、それぞれのシートの上で大地に寝転がり空を見上げました。

ゆっくりと雲が流れて、爽やかな気分になりました。

ティータイムのあと、キッズがヒンズー教を学ぶためのカードをオラクルカードにしてメッセージをもらいました。

今回の可愛いゲストに出たメッセージは…

“歩いていたら、素晴らしい出会いがある”

英語とイラストのカードをみんなで読み解くのだけど、最後に彼女に届いたメッセージを聞いてみると、とってもステキにまとめてくれました。

まさに、今日は歩いていたら、発見ありでした。解決のキーパーソンなおばちゃんに出会えたのもステキな引き寄せ。

実は、このおばちゃんは、里山でも働き者で畑名人な方で、御年90歳越えのスーパーウーマンだったのですよ!

ほんとに出会えてラッキーでしたね。

最後の幸運!

ティータイムでゆっくりして、立ちあがろうとしたとき、先程のおばちゃんがやってきて

“ほら!見つかったよ!これがゴギョウたい!”

そう言って、手のひらいっぱいに広がったゴギョウを持ってきてくれたのです✨✨✨

(ゴギョウ(母子草))

最後の最後に本物のゴギョウを見れて、全員スッキリして帰路につきましたとさ。

その後のはなし

帰ってから、今日参加された親子さんより、メールが届きました。

七草の絵本を見ながら、テーブルに七草を広げている様子の写真付きです。

“七草玄米粥にして美味しくいただきました”

という嬉しいメッセージ。

やっぱり自分たちで探しながら摘んだ七草は貴重で食べるときも、一口一口を噛みしめながら食べてる様子が想像できます。

親子でそんな一日が過ごせるってステキだなぁ。こうして楽しみながら、家族の風習や日本文化が引き継がれていくといいですね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です