多くの日本に暮らす人々は、信仰というものから随分離れてしまっている気がします。
それでも、お正月やお盆など年中行事では神さまや仏様に手を合わせる風習はまだ残っています。子どもの頃には何かを選び難い時に「どれにしようかな?神さまの言う通り!」と歌いながら決めることもあったものです。
そもそも、神さまと仏様って同じなの???手を合わせて拝むけれど・・・。
そんな基本中の基本も、わかっていない人が多いのではないでしょうか。かくいう私もそうなのです。
そんな私が、里山に移住して12年。やっと里山の歴史を語ってくれる地元の方とつながることができ、この冬に歴史・地理を学ばせていただきました。
この里山には歴史があり、昔から信仰とともに暮らしがあったのです。
そんな信仰の軌跡を歩いて巡ると、タイムスリップしたかのような錯覚や神聖な気持ちになります。
現在のこる20カ所の神社仏閣を丁寧に歩いて、見て、空気からも感じてほしいと考え、5コースの「神さまハイキング」を作りました。
早速、申し込みたい方はこちら
ちくしの里山かみさまハイキングお申し込み
神さまを巡る5コース
実際は神さまを祀ってあったり、仏様を祀ってあったりします。まだ、神さまも仏様も区別がつかない状態からのスタートとしましょう。
4月:春山神さまコース
5月:里山の神さま巡りコース
5月:ダイナミックコース (健脚の方向け、大権現山コース)
7月:光伝寺のご住職のお説法付きハイキング
全て回れば、20カ所の全ての神さまポイントを知ることができます。
また、6月のご住職や坊守さんのお話を聞くことで、神さまと仏様の違いや参り方の違いなど基本を確認することもできるのです。
ハイキングに期待できる効果
2つの効果をお伝えします。
一つ目は、体力・免疫力の向上です。
ここ数年、感染症予防対策のため、家にこもりがちの日々でした。
家で静かに過ごすことももちろん正しいことですが、体を動かさないことで体力・免疫力の低下が心配されます。
また室内や街中の空気だけよりも、大自然の中で大きな深呼吸をしたり、呼吸しながら運動することで、綺麗な自然の空気が体内を循環します。
大自然の中の綺麗な空気を体内に取り入れることができるのです。
歩くということは、第2の心臓と言われるふくらはぎをたくさん動かします。上り坂やくだり坂の踏ん張りであらゆる筋肉を動かして体を整えていきましょう。
久しぶりに歩いた方は、筋肉痛が出るかもしれません。それも、ハイキングを思い出す信号としてお楽し見いただけたらと思っています。
二つ目は、日本にずっとあった信仰を知ることで、それぞれの郷土愛を再確認するということです。
里山の神社仏閣を巡っていると、神様がどんな意味があるのか、何のためにあるのかに興味が湧いてきます。
人々は長いこと信仰とともに暮らしていたのです。ハイキングでそれらの意味を理解したとき、自分の暮らす場所や育った場所について振り返りたくなるはずです。
ちくしの里山神さまハイキング日程(予定:変更あり)
4月の予定:春山コース
3/27(日)、4/24(日)
5月の予定:ダイナミックコース 5/8(日)
7月の予定:光伝寺のご住職のお説法付きハイキング 7/9(土)
お申し込みの方はこちら
ちくしの里山かみさまハイキングお申し込み
西鉄バスでお越しの方へ
日曜日は、2-1平等寺行きがありませんので、2-1山口行きで終点で降りられてください。
その場合、事前にお知らせくだされば、山口バス停でピックアップいたします。
西鉄二日市駅9:22発、JR二日市駅経由、山口バス停到着10:43になります。
最近のコメント